MENU

有田焼・伊万里焼の絵柄をプリントしたやきもの風のクッキー「白磁彩菓」Hakuji saika

白磁彩菓の作るクッキーは、有田焼・伊万里焼の絵柄をプリントしたやきもの風のクッキーです。
デザインに込められた想い、背景にある歴史など、伝えたい物語をクッキーに添えてお届けします。
より多くのみなさまに、より深くやきものの魅力を感じていただきたい想いで作りました。
やきもののまちのお土産物として広く親しまれる商品となりますよう、祈念しております。

目次

白磁彩菓 肥前皿絵文様菓
有田様式・STORY

有田焼には今に続くいくつかの伝統的な様式があります。それらは有田焼が初めて創られた17世紀初頭から80年ほどの間に段階的に成立しました。初期の頃の素朴な様式から次第に洗練され、華やかさを増していきました。柿右衛門様式、古伊万里金襴手様式はヨーロッパへ輸出され、王侯貴族が競ってコレクションするほど人気の商品となりました。鍋島様式は佐賀鍋島藩から将軍家、大名家への献上品、贈答品として贈られ、日本の武家社会で流行しました。いずれの様式においても技術力の進歩に加えてその時々の世相、流行を反映し、ニーズに応え、新しいデザインを作り出していったと考えられています。

初期伊万里様式 1610〜1650年代
青の絵具のみの素朴な絵付け
17世紀初頭、朝鮮から渡来した陶工金ヶ江三兵衛(李三平)らが有田において陶石を発見し、日本で初めて磁器を製作したと言われています。
初期の頃は青の絵具のみの素朴な絵付けでした。

初期色絵様式 1640〜1650年代
色絵付けに成功
1640年代、中国人より色絵付けの手法が長崎出島に伝わり、初期酒井田柿右衛門が試行錯誤の末、色絵磁器の焼成に成功しました。

柿右衛門様式 1670〜1690年代
色絵付けの技術やセンスが向上
輸出用に大量の注文を受けるなかで次第に絵付けの技術やセンスは先練され、乳白色の生地に余白を残した左右非対称の暖色系の図柄を特徴とする柿右衛門様式が誕生しました。

古伊万里金襴手様式 1690〜1730年代
金彩を使った華やかな文様へ進化
元禄年間には染付のベースに赤や紫、黄緑などの色絵や金彩で表面全体を埋め尽くす華やかな金襴手が流行しました。
豪華な装飾を好んだヨーロッパに数多く輸出されました。

鍋島様式 1650〜1871年代
鍋島藩窯の一流職人による最高級品
佐賀鍋島藩では一流の職人を集め、厳重に管理した藩窯で最高品質、最先端の意匠の作品を生み出しました。
藩の贈り物として作られた磁器は一般に出回ることはありませんでした。

白磁彩菓 肥前皿絵文様菓
鍋島文様・STORY

鍋島焼とは江戸時代(1603年~1868年)に佐賀藩の藩窯で焼かれた磁器を指します。鍋島藩窯では有田から離れた伊万里市大川内山に最も優れた職人を集め、厳格な管理の下で精緻で高品質、意匠性に富んだ作品を作りました。それらは藩主鍋島家から将軍家への献上品、大名家や公家への贈答品として、一般に流通することはありませんでした。五代将軍綱吉の元禄文化の華々しい頃には(17世紀後半から18世紀初頭)、手間暇かけた色絵の最高級品を作り、上流階級の生活を贅沢に彩りました。しかし八代将軍吉宗の倹約令により(1716年以降)色絵具の使用が制限され、鍋島焼は色絵を用いない染付が中心になっていきました。鍋島藩窯は幕府による藩制が終了すると、明治四年(1871年)にその役割を終えました。

青磁染付三壺文
青磁を背景に染付で壺を三つ並べた大胆な構図。
三つの壺の文様もそれぞれ違って面白い初期の作品。

染付鷺文
三羽の鷺の絶妙な配置、愛らしい表情、迷いのない線、むらの無いだみ。
最高峰の技術と結集といわれ人気が高い。

色絵芙蓉秋草文
艶やかな赤い花が印象的な文様。
青いだみの葉と緑と黄色の色絵の葉のバランスも素晴らしい。

青磁色絵桃宝尽文
政治と色絵、墨はじきの染付青海波、可愛らしい桃におもちゃ箱の様な宝尽くしの絵柄。
華やかな文禄文化の贅を尽くした豪華な一枚。

染付唐花放射文
幾度何的な文様も鍋島の特徴の一つ。
放射状の丸文と帯状のグラデーション、大胆な意匠と技術の高さがひかる。

有田には数々の有名な作品があり、現代の磁器ができるまでに様々な背景や歴史があります。
白磁彩菓さんのクッキーは、その一つ一つの絵付けをとても繊細に再現され、絵付けの物語をクッキーを通して伝えてくださっています。
焼き物好きの方へ贈り物や、手土産としてもきっと喜んでいただけるでしょう。

白磁彩菓 Hakuji saika

HP:https://tenmado-arita.jp

Instagram:@hakujisaika_arita

Facebook:@tenmado.arita

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次