美– category –
-
源右衛門窯(有田焼)ー佐賀県有田町
... -
工房 樹機 kiki―熊本県天草
産地 熊本県天草 特徴 工房 樹機 kikiについて 素地 天草陶石、陶土 技法 プラチナの施された器には、白金液を使い銀彩という技法を用いている バリエーション 磁器、陶器どちらもつくられている 古民家を改装された懐かしい雰囲気の店内には 地元天草の陶石を使った磁器と陶器もずらりと並んでいます。 カウ... -
十五代酒井田柿右衛門(有田焼)ー佐賀県有田町
産地 佐賀県有田町 特徴 柿右衛門について 素地 有田泉山陶石、天草陶石 技法 濁手(にごしで)・・・佐賀地方の方言で米の研ぎ汁のことを「にごし」という。 濁手は米の研ぎ汁のように温かみのある白色の地肌を持つ色絵磁器で、柿右衛門窯独特のものであり、泉山陶石等を使用した特別な原料とその配合、及び独特の製法により作ら... -
聖栄陶器(波佐見焼)―長崎県波佐見町
産地 長崎県波佐見町 特徴 聖栄陶器について 陶土メーカーとしてスタートした聖栄陶器は陶土へのこだわりは信条といっても過言ではありません。 自社の職人が選び抜いた陶石から、確かな技術で生産する不純物の少ない陶土を用いて、お客様のそして時代のニーズに素早く対応した物作り、作りのそして世界の食文化の一助になれたらと日々、努... -
尾戸焼ー高知県
産地 高知県 特徴 尾戸焼とは 土佐を代表する陶芸。 やわらかな線、淡い色の地肌に藍色の呉須で絵付けされたものが代表的で、 松竹梅や雲鶴文などの伝統的なものや、 季節折々の花がこまかい筆使いで描かれている。 蹴ろくろを使い作陶されている。 歴史 土佐藩主山内家の御用窯から生まれました。 大坂の陶工久野正伯が招かれ... -
京焼・清水焼ー京都府
産地 京都府 特徴 京焼・清水焼とは 一般的には磁器が多いが、形も絵付けも様々。特定の様式・技法があるわけではなく、全ての技法が融合された陶磁器。 原料となる陶土をほとんど産しない京都で、 陶工たちは他の地域(主に信楽や天草)から入ってきた土を独自にブレンドしして作陶。 作家・窯元それぞれが自由な作風で創作し、伝統... -
波佐見焼ー長崎県
産地 長崎県東彼杵郡波佐見町とその周辺地域 特徴 波佐見焼とは 生産は、成形、型起こし、釉薬、窯焼きとそれぞれの工程が分業 高い技術と生産力で、大量生産が可能であり生産量が日本一 素地 ・天草陶石を原料とした磁器 ・白磁と透明感のある呉須の藍色が美しい 釉薬 ・器の表面をガラス質で覆うために、釉薬はムラなくかけ... -
益子焼ー栃木県
産地 栃木県芳賀郡益子町周辺 特徴 益子焼とは 粗めで砂っぽくゴツゴツとした土の質感をもつ。 材料の性質上割れやすく、重いという欠点もある。 最も基本的な釉薬は漆黒や「柿」と呼ばれる赤茶色、飴色を出す鉄釉。 石材粉や古鉄粉を釉薬にし、犬毛筆で色づけを行う為、重厚な色合いとぼってりとした肌触りに特徴がある。 こうした...